今年の目標のひとつに、ジクソーを購入するというものがあった。 3年前からDIY道具をコツコツ買い集めており、その一環だ。 ジグソーは、電動ノコギリの一種で、木材や金属、樹脂などの素材を切断する電動工具である。 丸ノコに比…
ジグソーを買った話

今年の目標のひとつに、ジクソーを購入するというものがあった。 3年前からDIY道具をコツコツ買い集めており、その一環だ。 ジグソーは、電動ノコギリの一種で、木材や金属、樹脂などの素材を切断する電動工具である。 丸ノコに比…
習慣は性質に変わる 8月に北海道新得町にあるサホロリゾート・ベア・マウンテンに行ってきた。 ここでは10数頭のヒグマが飼育されており、実際に間近で見ることができる。 日本最大の陸棲哺乳類であるヒグマを間近で見れる貴重な場…
興味の移り変わり、ブログの継続の難しさについて お気に入りのブログがまた一つ更新が止まった 私のスマホには、このブログ面白いと思い、お気に入りに入れているサイトがいくつかある。 昨日の話だ。 ふと思い出しお気に入りにいれ…
DIYで腐葉土箱を作成する DIY技術を高める。 というのが、長期的な習得技術目標のひとつである。 そこで日曜大工の技術を高めるため、今回腐葉土箱をDIYで作っていこうと思う。 使った道具としては、丸ノコ、インパクトドラ…
フローこそすべてだ 会計用語で、ストックとフローという言葉がある。 ストックとは、過去からある時点までの蓄積された資産のこと。フローとは、ある決まった期間の収入や支出のお金の流れのことを指している。 私は今30歳手前だが…
20代で300万円貯めた8つの貯金法 今回は20代で300万円を貯めた私の貯金法について、おすすめ度も合わせて語ろうと思う。 ★が多いほど、おすすめ度が高い。 それでは行ってみよう。 実家に住む ★★★★★ 実家に住む。…
インプットとアウトプットのバランスを考える 昔、「知識デブになるな」という記事を書いたことがある。 インプットばかりに終始して、アウトプットをせず、成果物を作らない。そのような状況にはなってはいけないと書いた記事だった。…
不景気に備えて何をアセットに組み込むか 不景気の足音が近づいている。 アメリカの住宅ローンの債務不履行は急増中。 警告 住宅ローン債務不履行急増危機に備えよ pic.twitter.com/gEfJcNuMnv &mda…
お金をコレクションする 私ひさもとは、お金が大好きだ。 ちょうど紙幣が変わる2024年。昔の紙幣と今の紙幣をコレクションしたいという気持ちが増し、今年紙幣・コインの収集保管用の収納ホルダーを購入した。 Amazonで1,…
『崩壊5段階説』を読んでみて 最近、ドミートリー・オルロフ氏の『崩壊5段階説』という本を読んだ。 崩壊5段階説とは、現在の資本主義社会が崩壊する過程を5つに分けて考えた仮設である。 第1段階 金融の崩壊 「平常通りのビジ…