まさ王を使って外構工事する【DIY】 今回は固まる土まさ王を使って、外構工事をしようと思う。 まさ王は合計で7袋使用した。 まずは草を取り除く。 事前に除草剤をかけておいた後、鍬で根こそぎ抜いていく。 次はレンガをしいて…
まさ王を使って外構工事する【DIY】

まさ王を使って外構工事する【DIY】 今回は固まる土まさ王を使って、外構工事をしようと思う。 まさ王は合計で7袋使用した。 まずは草を取り除く。 事前に除草剤をかけておいた後、鍬で根こそぎ抜いていく。 次はレンガをしいて…
マキタの電動チェーンソー良いぞ! 昨年の夏、マキタの電動チェーンソーを購入した。 マキタの充電式ハンディーソー 18V バッテリー MUC101DZ 価格は24,780円。 これは凄く良い買い物だった。 エンジ…
ゴミ箱をDIYする DIYの技術を磨いていく!! 今回は、自室にゴミ箱がなかったのでこれを作っていこうと思う。 まずは材料を調達。 これを組み立てていく。 次は塗料が上手くのりやすくするため、サンダーで研磨していく。 サ…
電動チェーンソーを購入した話 2024年元旦に立てた計画に、レシプロソー、ジグソー、チェーンソーを購入するというものがあった。 チェーンソーは2年前に油圧式のものを購入したが、なかなか上手く使いこなせないでいた。 そこで…
DIYで腐葉土箱を作成する DIY技術を高める。 というのが、長期的な習得技術目標のひとつである。 そこで日曜大工の技術を高めるため、今回腐葉土箱をDIYで作っていこうと思う。 使った道具としては、丸ノコ、インパクトドラ…
網戸の張替えをDIYする 2024年下半期のテーマは、網戸の張替えスキルの向上とゴルフのコースデビューだった。 今回は、そのうちのひとつである網戸の張替え作業これをやっていきたい。 まず道具の購入だ。必要な道具は以下の4…
今後の日本で生き抜くために必要なスキルを考える 今回は、今後の日本で生き抜くために必要なスキルを考えたい。 大きく分けると3つあり、それが食料関係、DIY系、地縁血縁共同体の強化である。 次の章から詳しく見ていこう。 食…
祖父の庭を手入れする 今日は、実家の庭を手入れする。 庭の剪定も造園店に頼むと高くつく。 これからの時代は、庭の手入れもDIYだ。 内製化できるものはどんどん内製化していこう。 ここ2年間で少しずつ庭の剪定道具を買ってき…
俺のDIY道具を見てほしい 3年前くらいから、DIY道具を集めるのが趣味になっている。 ここでは私がこれまでに集めたDIY道具を一挙紹介したい。 インパクトドライバー まず初めに買ったのが、インパクトドライバーだ。 ネジ…
レシプロソーを買った話 レシプロソーという工具を知ったのは、1年前だった。 当時、私は竹を切るための道具を探していた。それもチェーンソーより手軽な工具だ。 見つけたのが、電動カッターであるレシプロソーだった。 木材・パイ…