腐葉土つくり
野菜作りをしていると、土作りがいかに重要なのかがよく分かる。
今回は腐葉土をホームセンターで購入するのではなく、自分で作ってみようと思う。
腐葉土は、広葉樹の落ち葉を腐熟させた改良用土のことで、通気性や排水性、保肥性に富んでいる。
なんでもお金で買うのではなく、自分で調べ作ってみる。
そうすることで、知恵は増えていくのだ。
というわけで、山へ。
この前作成した木箱の中に落葉を入れていく。


発酵促進剤と米ぬかを落ち葉とブレンドしていく。



この上から水をかけ、ブルーシートをかければ完成だ。
5か月間じっくり時間をかけて完熟させる。
出来上がるのが楽しみだ。
ps.
翌年の夏の腐葉土の様子。
かなり良い感じ。

落葉だけだとやはり腐敗が遅かったので、最終的に土と牛糞、米ぬかを更に追加した。
やはり土を入れてからは落葉の腐敗が早かった。
木の枝はどうしても腐敗が遅かったので、今年は枝は取り除いて再チャレンジしたい。
秋の様子

1年経つとかなり良質な腐葉土になった。これを毎年継続していきたい。
コメントを残す