冬の農業部門の収益の柱を作ろう 多くの農家にとって、冬は休閑期に入る。 農業用ハウスをもたない我が家も例外ではなく、1~3月は出荷する野菜が減り、売上高がガクッと減る。 将来的に農業用ハウスを建てるとして、それとは別に今…
冬の農業部門の収益の柱を作ろう

冬の農業部門の収益の柱を作ろう 多くの農家にとって、冬は休閑期に入る。 農業用ハウスをもたない我が家も例外ではなく、1~3月は出荷する野菜が減り、売上高がガクッと減る。 将来的に農業用ハウスを建てるとして、それとは別に今…
竹山開拓ものがたり② 子どもの頃から漠然と食糧危機に対する危機感があった。 令和4年度の日本における食料自給率はカロリーベースで38%、生産額ベースで58%だ。 平時のときは良くても、有事には食料不足で苦しむことは容易に…
山にクヌギを植えてきた 2023年秋の山開拓計画のひとつに、「クヌギを10本植え付ける」というものがある。 今回、この計画を実行してきた。 楽天で買ったクヌギの苗10本セット。 クヌギはシイタケ栽培のほだぎになったり、薪…
竹山開拓ものがたり① 3年前から実家の竹山を少しずつ開拓している。 相棒は竹切用のこぎり。チェーンソーはこの前壊れた。 なにせ1町(1ha)ある山だ。 これをほぼ一人で開拓するのはなかなか手間がかかる。 月に4,5回。し…
生垣バリカン(ヘッジトリマー)を買ったら良すぎた 不肖ひさもと、新たな武器を買いました。 そう、生垣バリカンである。 マキタ製生垣バリカン 充電式18V刈込幅400mm。税込み25,459円。 庭の手入れが趣味で、以前は…
親戚から畑もらった 親戚から余った畑を管理しないかという話が来た。 他人の畑を耕す、いわゆる小作である。 性分として小作は興味ないのだが、そこまで小作料が高くなく(ほぼタダ)、自分の器も広げたかったため、今回引き受けた。…
半農半xのxには何が良いのか 半農半xとは何か 「半農半x(はんのうはんえっくす)」という言葉がある。 この言葉には複数の意味があるが、ここでは半分農業の仕事、半分別の仕事=Xを持つ生き方という意味で使っていく。 今回の…
菊作り名人に教わった盆菊の作り方 御年91歳になる親戚のおばあちゃんに、盆菊の作り方を教わった。 このおばあちゃんがめちゃくちゃ菊作りが上手いのだ。 今回は挿し木で育てた菊の苗を定植する工程を教えてもらった。 この盆菊の…
丸ノコを買った話 毎年正月、私はこの日に今年1年何を達成するのか計画を立てる。 ブログ・SNS計画、農業計画、不動産計画、結婚計画と今年は4つの大きな戦略を練った。 その内のひとつ、農業計画を今回お見せしよう。 私の20…
そうだ!山にオリーブの木を植えよう! 食料品の値上げが止まらない 食料品の値上げが止まらない。 レトルトカレー、食用油、パンetc。外食チェーンやコンビニエンスストアなどの商品も目に見えて値上げしているのを実感する。 2…