40代会社のお荷物おじさんから学んだ教訓
40代会社のお荷物おじさんから学んだ教訓 弊社には創業者一族、そして社員から嫌われているおじさんがいる。 今回はこのおじさんから学んだ教訓を書いていきたい。 まずはおじさんのスペックを見ていこう。 うむ。なかなか厳しい現…
40代会社のお荷物おじさんから学んだ教訓 弊社には創業者一族、そして社員から嫌われているおじさんがいる。 今回はこのおじさんから学んだ教訓を書いていきたい。 まずはおじさんのスペックを見ていこう。 うむ。なかなか厳しい現…
わたしのブログ論 大学2年時に始めたブログ「すさたまくんとBリーグのブログ」も早いもので、もう6年目を迎えている。 今回はブログに対する私の考えについて綴っていこうと思う。 実績 まずは実績だ。 私のブログの実績は以下の…
荒れた山から商品つくり 私の実家には、誰も使わなくなった山がある。 かつて祖父が牛を放牧するために買った山なのだが、その夢は断たれ、今はその夢のあとだけが残っている。 国破れて山河在り、城春にして草木深し 思わず杜甫の春…
ビジネスモデルの基礎 副業で農業を始めて、早3年。 始めは祖父母に教わっていた商売だが、だんだんとビジネスモデルとはこのようにして組むのだなということが分かり始めてきた。 今回は農業を例に、ビジネスモデルの基礎について書…
知識デブになるな 大学時代、学生の間で不評な教師がいた。 ただひたすら、ソクラテスやプラトンなど昔の哲学者の本を課題図書として学生に読ませ、読書のすばらしさを説いている教師だった。 彼の一体何が不評だったのか。 それは彼…
残クレという恐ろしい仕組み 先日、懇意にしている女性とカーディーラーへ行ったときの話である。 ハリアーを買おうとしている女性に対し、担当のディーラーは残クレという方法での購入を提案した。 私と残クレとの初めての出会いだっ…
キャッシュフロー・クワドラントとそれぞれの特徴 自分の収入源はどこにあるのか。 この問いを考えるとき役に立つのが、ロバート・キヨサキが提唱した「キャッシュフロー・クワドラント」である。 キヨサキが提唱したキャッシュフロー…
PL(損益計算書)を理解する 簿記とは、会社の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにするための技術のことである。 その簿記の最も基本的な資格である簿記3級。 私はこの資格に今まで2度落ちている。 ど…
息子を京大に入れた祖母の話 島根のある田舎町に、私の母方の祖母の家がある。 跡取りを失ったため、家は草が生い茂る荒屋になり、介護する家族がいないため自身は老人ホームで暮らしている。 人生は失敗だったのか。 そんなことはな…
地方の若者が取るハリアー戦略 トヨタ・ハリアー。 高級大型SUVとしてトヨタが売り出すこの車は、買うとなると350万円は下らない。 そんな高級車を、地方の20代の若者はローンを組んで購入する。 勤めてまだ2~3年もしない…